発売日を控えたモンハンワイルズのような、1~4人でプレイ可能で協力しながら進んでいくゲームを紹介。過去似た紹介をしてるので、今回は紹介していないタイトルをピックアップ。
☞モンスターハンターのように4人で協力してプレイすることができるゲーム
State of Decay 2

ジャンル: サバイバルシミュレーション
おすすめポイント:
ゾンビの脅威が迫る世界で、拠点を築きながら生存を目指すサバイバルゲーム。仲間と資源を共有し、感染者の襲撃から守るスリリングなゲームプレイが楽しめます。最大4人での協力プレイが可能です。
Outward Definitive Edition

ジャンル: サバイバルRPG
おすすめポイント:
広大なオープンワールドを探索しながら生存を目指すサバイバルRPG。敵との戦闘だけでなく、食料や水の確保、装備の管理といったリアルな生存要素が楽しめます。オンラインでもローカルでも2人での協力プレイが可能で、旅を共有する楽しさがあります。RPGなので、友達と足並みをそろえて進んでいくとより楽しめるゲーム。
Tom Clancy’s The Divisionシリーズ

ジャンル: オンラインRPG
おすすめポイント: パンデミック後の世界が舞台となるTPSアクションゲームです。エージェントとして都市の秩序を取り戻すために戦うオンラインRPGです。カバーアクションとスキルを用いて進行するオープンワールド+ダンジョンクリア型のゲーム。最大4人での協力プレイが可能で、戦略的な戦闘とキャラクターの成長が楽しめます。
Borderlands シリーズ

ジャンル: シューティングRPG
おすすめポイント: ヒャッハー!!ってなる作品。ユーモアあふれるストーリーと、膨大な種類の武器が特徴のシューティングRPG。
ハクスラ型でランダムなパラメータの武器を用いながら進行していくゲームです。最大4人での協力プレイが可能で、個性的なキャラクターたちと共に広大な世界を冒険できます。非常に多くシリーズ展開しているのでフレンドとまとめてプレイしてみるのも良。
ストーリー仕立ての作品で、ステージとボスを倒していく作品なのでわかりやすく進行しやすい。やりこもうとすると非常に時間がかかります。
Raft

ジャンル: サバイバルアドベンチャー
おすすめポイント:
海上に小さなイカダからスタートし、資源を集めて生存環境を整えるサバイバルゲーム。仲間と協力してイカダを拡張し、海洋生物の脅威から身を守るのが目標です。クラフトと冒険の要素が融合したユニークなタイトル。
2Broさんやキヨ。さんなど非常に多くの実況者・配信者がプレイしたことでご存じの人も多いかもしれない作品。フレンドと雑談しながらのんびりクリアを目指すことができます。
イカダを強化しながら進んでいく少し風変りなクラフトサバイバル。
Phasmophobia

ジャンル: 協力型ホラーアクション
おすすめポイント:
ゴーストハンターとして心霊現象を調査するCo-opホラーゲーム。
プレイヤーは様々な調査機器を駆使しながら幽霊を特定します。4人までの協力プレイが可能で、緊張感あふれる体験を共有できます。ボイスチャットを使ったコミュニケーションも重要な要素。それぞれが協力し合いながら幽霊を暴いていく作品。
メインで遊ぶというより息抜きにプレイしてみるのも良。ただし心霊耐性がないとフレンドとの通話で絶叫する。
Halo: The Master Chief Collection

ジャンル: FPS、アクション
おすすめポイント:
Haloシリーズの代表作をまとめたコレクションで、キャンペーンモードはCo-opプレイが可能。宇宙を舞台にした壮大な物語と、緊張感あふれる戦闘が楽しめます。シリーズファンも新規プレイヤーも満足できる一作です。
1.2.3.ODST.Reachをプレイ可能です。かなりボリュームがあるためフレンドとまとめてキャンペーンをプレイしたいのならおすすめ。