発売を控える『Civilization VII』のような戦略ゲームを紹介

システムが近いゲームたち

2025年2月発売を控える『Civilization VII』のような戦略ゲームを紹介。
ターン性ストラテジー、RTS、タクティクスオウガ系など様々な戦略ゲームを紹介。

ターン制ストラテジー

Humankind

ジャンル: ターン制ストラテジー
おすすめポイント:
歴史をテーマにしたターン制ストラテジーで、文明の選択や進化を自由に組み合わせられる点が新しい。自分だけの歴史を作り出す体験が楽しめ、シヴィライゼーションファンにもおすすめ。

Old World

ジャンル: ターン制ストラテジー
おすすめポイント:
古代世界を舞台に、王朝の運営や世代交代を描いたストラテジー。外交や戦争だけでなく、王族の血筋や継承を管理するユニークなシステムが特徴で、深みのあるプレイが楽しめます。

Endless Legend

ジャンル: ターン制4Xストラテジー
おすすめポイント:
独自のファンタジー世界を舞台に、文明の発展と領地の拡大を目指すゲーム。各文明がユニークなスキルやストーリーを持ち、戦略性とリプレイ性が非常に高い。外交、戦争、探検のバランスを考えるのが楽しい一作。

タクティカルRPG系

Warhammer 40,000: Mechanicus

ジャンル: タクティカルRPG
おすすめポイント:
『Warhammer 40,000』の世界観をベースにしたターン制タクティカルRPG。機械化された部隊を指揮してネクロンの遺跡を探索する。装備やスキルのカスタマイズが自由で、戦術的な戦闘が楽しめる。

Triangle Strategy

ジャンル: タクティカルRPG
おすすめポイント:
政治と戦争をテーマにしたドラマ性の高い戦術RPG。キャラクター同士の会話や選択肢が物語や戦場の戦略に影響を与える。美しいドット絵と戦略性が融合した秀作。

Tactics Ogre: Reborn

ジャンル: タクティカルRPG
おすすめポイント:
クラシックな戦術RPGのリメイク版。タクティカル系の王道。キャラクターの育成、地形を活かした戦闘、物語の分岐など、深みのあるシミュレーション要素が楽しめます。物語性も重視したいプレイヤーにおすすめ。

リアルタイムストラテジー

Northgard

ジャンル: リアルタイムストラテジー
おすすめポイント:
北欧神話をテーマにしたRTS。資源管理と拡張、そして他文明との戦争が中心。四季の変化や環境要素が戦略に影響を与えるシステムがユニーク。シングルプレイからPVPまで幅広く楽しめます。

Age of Empires IV

ジャンル: リアルタイムストラテジー
おすすめポイント:
中世ヨーロッパを中心とした文明の発展と戦争を描いたRTSの代表作。資源の管理、兵士の生産、戦略的な戦闘がリアルタイムで展開します。シヴィライゼーションとは異なるテンポの速さが魅力。RTSの王道作品。ソロでも楽しめます。XBOX GAME PASSでもプレイ可能。

Company of Heroes 3

ジャンル: リアルタイムストラテジー
おすすめポイント:
第二次世界大戦をテーマにしたRTSで、リアルな戦場の再現と戦術性が特徴。地形や建物の破壊などの要素が、戦闘のダイナミズムを強化しています。Age of Empiresシリーズと異なり遮蔽物などのシステムが独特で、戦線がはっきりわかりやすいゲーム設定になっています。
WW2ではありますがミリタリーストラテジーものが好きな方にはおすすめ。

☞そのほかのターン性ストラテジーゲーム