よくセールに登場するゲーム。なぜかシーズンセールでよく見るゲーム。そんな中でもおすすめのゲームを紹介。
The Witcher 3: Wild Hunt

ジャンル:オープンワールドRPG
おすすめポイント:
緻密な世界観とストーリーテリングが魅力のRPGの金字塔。サイドクエストの濃さはもはやメイン並みで、セール時はDLC込みで破格になることも。長く遊べる1本を探しているなら間違いなし。
Subnautica

ジャンル:サバイバル・探索
おすすめポイント:
未知の海洋惑星で生き延びるサバイバルアドベンチャー。クラフト・探索・ストーリーがバランスよく融合し、静かな緊張感がクセになる。セールで数百円になることもあり、初見プレイの満足度は極めて高い。
Portal 2

ジャンル:パズル・一人称視点アドベンチャー
おすすめポイント:
空間をつなぐ「ポータル銃」で謎を解く名作パズル。ユーモラスなAIとの掛け合いや、物理演算を活かしたギミックが癖になる。協力プレイモードもありフレンドと長期休みに攻略するのがおすすめ。セール時は数百円の定番中の定番。
Stardew Valley

ジャンル:牧場ライフ・シミュレーション
おすすめポイント:
田舎に移住して農業・釣り・恋愛など自由なスローライフを楽しむゲーム。温かいドット絵と、心地よい音楽が癒しをくれる。フレンドとも楽しめます。セール価格も手頃で、ストレス解消にピッタリの1本。
Terraria

ジャンル:2Dサンドボックス・クラフトアクション
おすすめポイント:
掘る、作る、戦うが自由自在の2Dクラフトゲーム。豊富なアイテムとボス戦、マルチプレイ対応で、1本で数百時間遊べる圧倒的ボリューム。セールではワンコイン以下で買える神コスパゲーム。
RimWorld

ジャンル:シミュレーション・コロニー運営
おすすめポイント:
宇宙で漂着した仲間たちの生活を管理するストーリー生成型ゲーム。AIがドラマチックな展開を生み出し、何周でも遊べる。MODも充実しており、セールでは長時間楽しめるタイトルとして非常にお得。
Life is Strange

ジャンル:アドベンチャー・選択型ストーリー
おすすめポイント:
時間を巻き戻す能力を持つ少女の青春とサスペンスを描いた感動作。プレイヤーの選択で物語が変化するインタラクティブな体験が魅力。セールでは全エピソードがセットで格安に。
The Outer Worlds

ジャンル:SF・アクションRPG
おすすめポイント:
ブラックユーモアの効いた会話と選択肢が魅力の宇宙冒険RPG。自由なビルドやマルチエンディング、皮肉の効いた企業社会風刺など、ストーリー主導のRPG好きに刺さる作品。セールではDLC込みのバンドルが狙い目。
Don’t Starve Together

ジャンル:サバイバル・クラフト・マルチプレイ
おすすめポイント:
奇妙で不気味な世界を仲間と一緒に生き延びるサバイバルゲーム。見た目は可愛いが難易度は硬派。友達とやると笑って死ねるゲーム。セールでは2本セットでもお得に買える。